2008年04月21日
スレッジ改、完成!
こんばんは!
お待たせしました、以前から制作を進めていたスレッジのリペイントチューンが完成しましたよ!
では早速、塗装から工程順に紹介したいと思います。
今回のカラーは、アバロンの良さを残しつつバスカラーにしたいと思います。あまり模様を入れすぎず、全体をクリアーカラーで仕上げる感じです。
まずお腹にベースホワイトを吹き、その上からホワイトマイカを吹きます。次に背中と目周りにクリアーブラックを吹きます。

良く乾かしたら、次にあらかじめ作っておいた手作りテンプレートを両面に貼り付け、クリアーブラックを吹きます。そう、バスの模様ですね(*^▽^)b

テンプレをはがすと…

うん、良くできました
続いて、背中にシルバーでウロコ模様を付けます。これも濃すぎるとアバロンが隠れるんで、薄く、薄~く…
で、おまけに頬の部分にクリアーブラックをさりげなく乗せましょう…

最後に、これも前もって作ったテンプレートを使い、クリアーイエローとクリアーオレンジのグラデーションでヒレを描いて塗装工程終了!

仕上げのトップコートを施し、アイとフックを付けて完成!

アイはバスカラーなんでブラック…と行きたいところですがやはりここはこだわりのガラスアイでお願いします((笑


さてここで、僕が以前言ってました「アバロンの工夫」について説明させて頂きます。
僕は普段アバロンプレートチューンするときは、表のアバロンと裏のアバロンとの間に白い台紙を挟むんです。
わかりやすく図で表すとこう↓
アバロンプレートを縦(側面)から見た拡大図
ア ア
バ 台 バ
ロ 紙 ロ
ン ン
↓ ↓ ↓
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
こうすると、アバロンのフラッシングはかなりするんですが、不透明ですよね。
僕はこれを透明にしたくて、今回は中に挟む台紙を無くしたんです。そうすることでアバロンのフラッシングは弱くなるものの、光を通した角度で透明になります。こんな感じ↓

今回はアバロンそのものが透明感の強い「ナチュラル」というカラーのアバロンを使ったので、アバロンフラッシュとクリアーの明滅効果を狙って作ったわけですが…バスはそこまで見てるかって話ですね^^;これはもう自己満足ですな(^-^A"
ところで、市販のルアーでもたまにアバロンプレート仕様のものがありますが、あれって「台紙」入ってるんですかね?僕は市販のアバロンルアー持ってないんでわからないんですが、どうなんでしょ…ただ台紙入れないとかなりフラッシングが弱くなるんで、大体のルアーに何かしら入ってると思うんですけどね…まぁたまには「アバロンフラッシュギラギラや!」ってのより「控えめでクリアー&ナチュラルですよ~」てのも良くないですか?(*^ー^*)
てなわけで今日はこの辺で失礼しますm(_ _)m

あわび本舗 最高級アワビシート
今回使用したアワビシートです。「ナチュラル」は透けます!ブラックアバロンとかよりフラッシングは弱いんですけどね。
お待たせしました、以前から制作を進めていたスレッジのリペイントチューンが完成しましたよ!
では早速、塗装から工程順に紹介したいと思います。
今回のカラーは、アバロンの良さを残しつつバスカラーにしたいと思います。あまり模様を入れすぎず、全体をクリアーカラーで仕上げる感じです。
まずお腹にベースホワイトを吹き、その上からホワイトマイカを吹きます。次に背中と目周りにクリアーブラックを吹きます。
良く乾かしたら、次にあらかじめ作っておいた手作りテンプレートを両面に貼り付け、クリアーブラックを吹きます。そう、バスの模様ですね(*^▽^)b
テンプレをはがすと…
うん、良くできました

続いて、背中にシルバーでウロコ模様を付けます。これも濃すぎるとアバロンが隠れるんで、薄く、薄~く…
で、おまけに頬の部分にクリアーブラックをさりげなく乗せましょう…
最後に、これも前もって作ったテンプレートを使い、クリアーイエローとクリアーオレンジのグラデーションでヒレを描いて塗装工程終了!
仕上げのトップコートを施し、アイとフックを付けて完成!
アイはバスカラーなんでブラック…と行きたいところですがやはりここはこだわりのガラスアイでお願いします((笑
さてここで、僕が以前言ってました「アバロンの工夫」について説明させて頂きます。
僕は普段アバロンプレートチューンするときは、表のアバロンと裏のアバロンとの間に白い台紙を挟むんです。
わかりやすく図で表すとこう↓
アバロンプレートを縦(側面)から見た拡大図
ア ア
バ 台 バ
ロ 紙 ロ
ン ン
↓ ↓ ↓
| | |
| | |
| | |
| | |
| | |
こうすると、アバロンのフラッシングはかなりするんですが、不透明ですよね。
僕はこれを透明にしたくて、今回は中に挟む台紙を無くしたんです。そうすることでアバロンのフラッシングは弱くなるものの、光を通した角度で透明になります。こんな感じ↓
今回はアバロンそのものが透明感の強い「ナチュラル」というカラーのアバロンを使ったので、アバロンフラッシュとクリアーの明滅効果を狙って作ったわけですが…バスはそこまで見てるかって話ですね^^;これはもう自己満足ですな(^-^A"
ところで、市販のルアーでもたまにアバロンプレート仕様のものがありますが、あれって「台紙」入ってるんですかね?僕は市販のアバロンルアー持ってないんでわからないんですが、どうなんでしょ…ただ台紙入れないとかなりフラッシングが弱くなるんで、大体のルアーに何かしら入ってると思うんですけどね…まぁたまには「アバロンフラッシュギラギラや!」ってのより「控えめでクリアー&ナチュラルですよ~」てのも良くないですか?(*^ー^*)
てなわけで今日はこの辺で失礼しますm(_ _)m

あわび本舗 最高級アワビシート
今回使用したアワビシートです。「ナチュラル」は透けます!ブラックアバロンとかよりフラッシングは弱いんですけどね。