2008年04月30日
PEにシューーーーッ!!!!!!
あ、ちょっと吹きすぎました(笑
え~今日からまたバイト三昧で釣りネタも無いので^^;
今回は、ラインメンテナンスの必需品、「PEにシュッ!」を紹介したいと思います。

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!【コーティング剤】
ということで皆さん使っていらっしゃる方も多いと思いますが、モーリスのラインコーティング剤、PEにシュッ!です!
僕はPEラインを使う機会が多いのですが(スピニングやフロッグゲーム等)、
やはりPEはライントラブルが多いんです
しかしそれをほとんど無くすスプレーがコレ!メーカーによると、
「フッ素の強力な保護膜でラインとガイドの損傷も抑えられます。静電気も抑えられるので、ライントラブルが少なくなります。」
とのことですが、その通りです(*^▽^)b ラインの表面がスベスベになるので、ルアーが気持ちよく飛んでいきますし、ガイドやラインローラー、スプールエッジが傷付くのも防いでくれます!また使い古したラインでもこれをスプレーするとウソのように生き返りますよ('ー')ニヤリ
使い方は、釣行前、そして釣行後にラインに直接吹きかけてやるだけ!(糸巻量が多い場合は、少しラインを出しながら吹くと全体に行き渡ります)
コツは、吹きかけすぎないこと!薄く吹くほうが飛距離が上がるんです!あと、乾くまでに結構時間が掛かるんでね…
間違ってもタイトルのように吹きすぎないで下さい(笑
もちろんナイロンやフロロにも使えます
飛距離UPはもちろん、コートしたラインはバックラッシュした時の直りが早いっす(笑 ライン自体も長持ちしますね。
琵琶湖で90m以上遠投できるのも、このコート剤のおかげ…かな??^^;

ウチのPEラインリール達!ベイトは特に、これから始まるフロッグゲームに備えて気合入れて行こう!(笑
フロッグも遠投が命ですからね…
では大好きな「爆笑レッドカーペット」が始まったので(笑)、今日はこの辺で失礼しますm(_ _)m

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(業務用)【コーティング剤】
定価3675円(税込) → ナチュラム価格3150円(税込) 14%割引
こちらはPEにシュッ!シリーズの長男(笑)、業務用のデカサイズ!
コレ一つで一年分はありますな…釣行回数が多い方はコレ買った方がお得でしょう!

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!【コーティング剤】
定価1890円(税込) → ナチュラム価格1680円(税込) 11%割引
続いてこちらは次男、普通サイズです。
家でのメンテには最適ですね(*^▽^)b

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(ノンガスタイプ)【コーティング剤】
定価1470円(税込) → ナチュラム価格1260円(税込) 14%割引
こちらは三男、ノンガスタイプの小型バージョンです。ガスが入ってないんで、僕みたく飛行機乗って実家帰ったりする人におすすめ(笑
また小さいんで、普段の釣行で持ち歩いても邪魔にならなくて良いですよ(*^ー^*)
え~今日からまたバイト三昧で釣りネタも無いので^^;
今回は、ラインメンテナンスの必需品、「PEにシュッ!」を紹介したいと思います。

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!【コーティング剤】
ということで皆さん使っていらっしゃる方も多いと思いますが、モーリスのラインコーティング剤、PEにシュッ!です!
僕はPEラインを使う機会が多いのですが(スピニングやフロッグゲーム等)、
やはりPEはライントラブルが多いんです

しかしそれをほとんど無くすスプレーがコレ!メーカーによると、
「フッ素の強力な保護膜でラインとガイドの損傷も抑えられます。静電気も抑えられるので、ライントラブルが少なくなります。」
とのことですが、その通りです(*^▽^)b ラインの表面がスベスベになるので、ルアーが気持ちよく飛んでいきますし、ガイドやラインローラー、スプールエッジが傷付くのも防いでくれます!また使い古したラインでもこれをスプレーするとウソのように生き返りますよ('ー')ニヤリ
使い方は、釣行前、そして釣行後にラインに直接吹きかけてやるだけ!(糸巻量が多い場合は、少しラインを出しながら吹くと全体に行き渡ります)
コツは、吹きかけすぎないこと!薄く吹くほうが飛距離が上がるんです!あと、乾くまでに結構時間が掛かるんでね…
間違ってもタイトルのように吹きすぎないで下さい(笑
もちろんナイロンやフロロにも使えます

飛距離UPはもちろん、コートしたラインはバックラッシュした時の直りが早いっす(笑 ライン自体も長持ちしますね。
琵琶湖で90m以上遠投できるのも、このコート剤のおかげ…かな??^^;
ウチのPEラインリール達!ベイトは特に、これから始まるフロッグゲームに備えて気合入れて行こう!(笑
フロッグも遠投が命ですからね…
では大好きな「爆笑レッドカーペット」が始まったので(笑)、今日はこの辺で失礼しますm(_ _)m

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(業務用)【コーティング剤】
定価3675円(税込) → ナチュラム価格3150円(税込) 14%割引
こちらはPEにシュッ!シリーズの長男(笑)、業務用のデカサイズ!
コレ一つで一年分はありますな…釣行回数が多い方はコレ買った方がお得でしょう!

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!【コーティング剤】
定価1890円(税込) → ナチュラム価格1680円(税込) 11%割引
続いてこちらは次男、普通サイズです。
家でのメンテには最適ですね(*^▽^)b

モーリス(MORRIS) VARIVAS PEにシュッ!(ノンガスタイプ)【コーティング剤】
定価1470円(税込) → ナチュラム価格1260円(税込) 14%割引
こちらは三男、ノンガスタイプの小型バージョンです。ガスが入ってないんで、僕みたく飛行機乗って実家帰ったりする人におすすめ(笑
また小さいんで、普段の釣行で持ち歩いても邪魔にならなくて良いですよ(*^ー^*)
2008年04月29日
桂川渋いわ!!
こんばんは(^ー^)
え~今日は予告通り桂川に行ってきたんですが…見事にホゲってごめんなさいm(_ _)m
昼過ぎに出発して、まずは天神川をチェックするも、無反応…
次に久世橋周辺をランガンしてもダメ。。。
続いて久世橋上流の逆ワンドへ。・・・するとレイダウンの中に50UPを発見!!しかしルアーを投入する前に逃げられちゃいました( ̄- ̄|||)
次に桂大橋下流のワンドに入ったんですが、ヘラ師が貸し切り状態だったのでスルー^^;
更に上がって桂大橋上流の水門を見に行きましたが、BBQ族でごった返してて釣りできる状況でなく…

こんな状態でした。BBQの良い匂いがして、腹が減ります^^;羨ましい…
次にひょうたん池に行きましたが、ここもへら師が占領!即刻Uターン(笑
下って再び天神川をチェックするも、やはり生命感無し(-_-;)
で、最後に久世水門に入りました。
水門内をタイトに狙うも不発…本流側をヘビキャロ大遠投でサーチするも、ダメ…
一度ヘビキャロのヘアリーホッグにカメがチェイスしてきましたが、バイトには至らず(と言うかバイトしちゃったら大変^^;)。
そうしているうちに日が暮れ、結局ノーバイトで終了となりました。・゚・(ノд`゚)・゚・。
ん~桂川難しいですね~^^;行く先々で会ったほとんどのアングラーに釣れてるか聞きましたが、全員釣れてませんでした…(・_・;)
少なくとも僕の腕では今の桂川は厳しいようです(^-^A" GW中は琵琶湖に逃げたほうが良いのかな…
☆本日の使用タックル☆

ロッド:EG TCSC-70X ディトネーター
リール:07メタニウムMg7
ライン:東レ スーパーハードストロング20lb
ルアー:ヘビーテキサス、ヘビキャロ、ラバージグ、クランク等
ロッド:シマノ アクシス2652R-2改
リール:07ステラ2500S
ライン:PE1.5号+フロロリーダー8lb
ルアー:フリシェWDS、JHW、デスカリJH、ミノー、センコーNS等
…最近釣り行く度に違う飲み物を買って、飲み比べするのがマイブームです(笑
今回はビタミンウォーター!感想は…生ビタミンって感じの味です(笑
え~今日は予告通り桂川に行ってきたんですが…見事にホゲってごめんなさいm(_ _)m
昼過ぎに出発して、まずは天神川をチェックするも、無反応…
次に久世橋周辺をランガンしてもダメ。。。
続いて久世橋上流の逆ワンドへ。・・・するとレイダウンの中に50UPを発見!!しかしルアーを投入する前に逃げられちゃいました( ̄- ̄|||)
次に桂大橋下流のワンドに入ったんですが、ヘラ師が貸し切り状態だったのでスルー^^;
更に上がって桂大橋上流の水門を見に行きましたが、BBQ族でごった返してて釣りできる状況でなく…
こんな状態でした。BBQの良い匂いがして、腹が減ります^^;羨ましい…
次にひょうたん池に行きましたが、ここもへら師が占領!即刻Uターン(笑
下って再び天神川をチェックするも、やはり生命感無し(-_-;)
で、最後に久世水門に入りました。
水門内をタイトに狙うも不発…本流側をヘビキャロ大遠投でサーチするも、ダメ…
一度ヘビキャロのヘアリーホッグにカメがチェイスしてきましたが、バイトには至らず(と言うかバイトしちゃったら大変^^;)。
そうしているうちに日が暮れ、結局ノーバイトで終了となりました。・゚・(ノд`゚)・゚・。
ん~桂川難しいですね~^^;行く先々で会ったほとんどのアングラーに釣れてるか聞きましたが、全員釣れてませんでした…(・_・;)
少なくとも僕の腕では今の桂川は厳しいようです(^-^A" GW中は琵琶湖に逃げたほうが良いのかな…
☆本日の使用タックル☆
ロッド:EG TCSC-70X ディトネーター
リール:07メタニウムMg7
ライン:東レ スーパーハードストロング20lb
ルアー:ヘビーテキサス、ヘビキャロ、ラバージグ、クランク等
ロッド:シマノ アクシス2652R-2改
リール:07ステラ2500S
ライン:PE1.5号+フロロリーダー8lb
ルアー:フリシェWDS、JHW、デスカリJH、ミノー、センコーNS等
…最近釣り行く度に違う飲み物を買って、飲み比べするのがマイブームです(笑
今回はビタミンウォーター!感想は…生ビタミンって感じの味です(笑
2008年04月28日
明日は…
こんばんは!
今日は釣りに行こうと思ってたのですが、
友達から誘いがあって一日中カラオケやら何やら遊んでたんで^^;ネタが無い
あ、明日は釣り行けそうなんで、その抱負でも語りますわ(笑
明日は桂川に出撃予定です。場所、時間はまだ決まってませんが^^;
朝起き次第天気見て、ポイント決めて出撃します(*`-´)>おそらくいつもの中~下流域になるかと
あ~そろそろ桂川で一匹欲しいですな…頑張ります!もし僕を見かけたらお気軽に声掛けて下さい!釣りのご指導お願いします(笑
さてさて、リペイント業のほうですが(笑)、最近は実釣ばっかでお休みしてたんですがそろそろ再開しますよ!
今度の餌食はこいつだ!

リップライザー110です!
コレは確か去年、釣具屋で見つけたんでとりあえず買ったものの、リップライザーは他に釣れるカラー持ってるんで結局一度も使われてないという悲しい過去を持つギルカラー(笑
こいつを一軍に復帰させるべく、リペイントしちゃいたいと思います!
カラーは今のところ、以前ギガンテスにも採用したハイビズアバロンでで行く予定!
…あくまで予定^^;
…あ~でも今となっては入手困難なリップラ君を真っ二つにするのはちょっと怖いな…(((((( ;゚Д゚)))))
あとイマカツルアーの塗装はとても強靭で、剥離で手こずると思うんで今回は結構時間掛かりそうです^^;
まぁ作業が進み次第順次アップできると思うんで、こちらのほうもお楽しみに!
では失礼しますm(_ _)m
今日は釣りに行こうと思ってたのですが、
友達から誘いがあって一日中カラオケやら何やら遊んでたんで^^;ネタが無い

あ、明日は釣り行けそうなんで、その抱負でも語りますわ(笑
明日は桂川に出撃予定です。場所、時間はまだ決まってませんが^^;
朝起き次第天気見て、ポイント決めて出撃します(*`-´)>おそらくいつもの中~下流域になるかと

あ~そろそろ桂川で一匹欲しいですな…頑張ります!もし僕を見かけたらお気軽に声掛けて下さい!釣りのご指導お願いします(笑
さてさて、リペイント業のほうですが(笑)、最近は実釣ばっかでお休みしてたんですがそろそろ再開しますよ!
今度の餌食はこいつだ!
リップライザー110です!
コレは確か去年、釣具屋で見つけたんでとりあえず買ったものの、リップライザーは他に釣れるカラー持ってるんで結局一度も使われてないという悲しい過去を持つギルカラー(笑
こいつを一軍に復帰させるべく、リペイントしちゃいたいと思います!
カラーは今のところ、以前ギガンテスにも採用したハイビズアバロンでで行く予定!
…あくまで予定^^;
…あ~でも今となっては入手困難なリップラ君を真っ二つにするのはちょっと怖いな…(((((( ;゚Д゚)))))
あとイマカツルアーの塗装はとても強靭で、剥離で手こずると思うんで今回は結構時間掛かりそうです^^;
まぁ作業が進み次第順次アップできると思うんで、こちらのほうもお楽しみに!
では失礼しますm(_ _)m
2008年04月27日
無理矢理釣行!
皆さんこんばんは(*^ー^)ノ
え~今日は朝7時から午後3時までバイトで、くたくたになったんですがなんとその後琵琶湖へ直行!
無理矢理釣りに行ってきました(笑
今回は浜大津周辺に行ったんですが、さすがは日曜日、ボート、おかっぱり共に人多かったです!(ジェットスキーも^^;)
で、しばらくやってたんですが反応無いし、とても風が強く寒くなってきたので終わりにしました^^;
周りでは、ライトリグをやってた人は子バスをコンスタントに釣ってましたよ!ただデカいのは釣れてないようです…
明日、明後日は暇なんで、天気が良かったら桂川、宇治川に出撃したいと思います!悪かったら家でリペイント頑張ります(笑
もし釣り場でお会いできたらよろしくお願いしますね(*`-´)>
短いですが、今日はこれで失礼しますm(_ _)m
え~今日は朝7時から午後3時までバイトで、くたくたになったんですがなんとその後琵琶湖へ直行!
無理矢理釣りに行ってきました(笑
今回は浜大津周辺に行ったんですが、さすがは日曜日、ボート、おかっぱり共に人多かったです!(ジェットスキーも^^;)
で、しばらくやってたんですが反応無いし、とても風が強く寒くなってきたので終わりにしました^^;
周りでは、ライトリグをやってた人は子バスをコンスタントに釣ってましたよ!ただデカいのは釣れてないようです…
明日、明後日は暇なんで、天気が良かったら桂川、宇治川に出撃したいと思います!悪かったら家でリペイント頑張ります(笑
もし釣り場でお会いできたらよろしくお願いしますね(*`-´)>
短いですが、今日はこれで失礼しますm(_ _)m
タグ :琵琶湖
2008年04月26日
釣り行きたい…
皆さんこんにちは!
今日は午前中、近所の近藤釣具店に行ってきました!買ったのはコレ

今月のルアマガと、ガルプスプレーです!
今月のルアマガには、仲が悪いと噂される菊元さんと今江さんの対談のもようが記事になっていて、とても興味深かったです
EGのニューロッドシリーズ、ヘラクレスとテムジン・カレイドの製法が同じということで、2人でお互いの長所、短所を紹介してましたよ!
ガルプスプレーは、持ってたのを使い切ってしまった為補充です!
今回買ったのは「クローフィッシュ」ですが、近々別の匂いも出るらしいですね(シュリンプやニシン、イカ等)!これらも期待できそうですね。
さて、今日から待ちに待ったゴールデンウィークが始まりましたが、僕は今日、明日とバイト続き…来週は実家から家族が遊びに来るので、京都の観光案内役をやらされ…_| ̄|○
何かと忙しくなりそうですが、何とか時間を作って釣りに行きたいと思います^^;
皆さんも連休中は釣りに行かれる方も多いと思います、事故には気をつけて、楽しいGWにしましょうね
琵琶湖や桂川、宇治川で僕を見かけたら気軽に声掛けてください!では良い連休を!
・・・僕はとりあえずバイト行って来ま~す……行きたくない…釣り行きたい…。゚(゚ノд`゚)゚。
今日は午前中、近所の近藤釣具店に行ってきました!買ったのはコレ
今月のルアマガと、ガルプスプレーです!
今月のルアマガには、仲が悪いと噂される菊元さんと今江さんの対談のもようが記事になっていて、とても興味深かったです

EGのニューロッドシリーズ、ヘラクレスとテムジン・カレイドの製法が同じということで、2人でお互いの長所、短所を紹介してましたよ!
ガルプスプレーは、持ってたのを使い切ってしまった為補充です!
今回買ったのは「クローフィッシュ」ですが、近々別の匂いも出るらしいですね(シュリンプやニシン、イカ等)!これらも期待できそうですね。
さて、今日から待ちに待ったゴールデンウィークが始まりましたが、僕は今日、明日とバイト続き…来週は実家から家族が遊びに来るので、京都の観光案内役をやらされ…_| ̄|○
何かと忙しくなりそうですが、何とか時間を作って釣りに行きたいと思います^^;
皆さんも連休中は釣りに行かれる方も多いと思います、事故には気をつけて、楽しいGWにしましょうね

琵琶湖や桂川、宇治川で僕を見かけたら気軽に声掛けてください!では良い連休を!
・・・僕はとりあえずバイト行って来ま~す……行きたくない…釣り行きたい…。゚(゚ノд`゚)゚。
2008年04月25日
エアブラシ、メンテしま~す!
皆さんこんばんは!
実は昨晩、リペイントの入門者だという方から、「エアブラシの押しボタンが戻りにくくなったんだがどうしたらいいか」という旨の質問をブログのメッセージの方で受けましたので、今日はそれにお答えさせていただきますよ!
ちょうど僕のエアブラシもメンテナンスしなきゃなあと思ってたんで、ちょうど良かったです(*^ー^*)
たまにはこういう技術的な内容も良いでしょう!興味の無い方には退屈でしょうが^^;
ということで今日は、京都疑似餌制作大学の名誉教授、じょにー教授の「エアブラシメンテナンス演習」(春期・40単位)の講義を始めます(笑
まずはエアブラシ本体、シンナー、グリス、綿棒、ティッシュを用意!

エアブラシをバラバラに分解します↓

(今回は分解及び組み立ての仕方は省略させて頂きます。それも詳しく教えて欲しい方は後でおっしゃってもらえれば、補講を行いますよ(笑)
さて、押しボタンの戻りが悪いというのは、エアブラシ内部、ピストンピン(押しボタンに繋がる小さいT字型の金具で、分解した写真の一番上に写ってる部品です)、ピストンピンオーリング(エアバルブボディを外すと見える、O型の黒いゴムパッキンです)に汚れが溜まっていると発生します。なのでそれらの部分を丁寧に掃除してやれば復活するはず!

内部にも結構塗料が逆流して汚れてるんです。それらをシンナーを付けた綿棒で拭き取っていきましょう。特に押しボタンの所、ピストンピン付近を重点的に!
次に、エアブラシの反対側にあるエアバルブボディ(コンプレッサーと繋ぐ所の金具です)を外すとピストンピンオーリングが見えます

ここを掃除して欲しいんですが、気をつけるのはシンナーでやらないこと!ゴムは有機溶剤に侵されやすいので、ここだけは水を付けた綿棒で掃除してください(*^▽^)b
掃除が終わったら、リングにグリスを塗ってください!

ピストンピンのほうにも塗っておくともっと効果的!(^ー^)
これでピストンピンとオーリングの滑りが良くなり、押しボタンもちゃんと戻るでしょう!
あとせっかく分解したなら、他の場所(ノズルやニードル等)も綺麗に掃除すればもっと快適に使用できるようになりますよ
ちなみに僕は塗装の2~3回に一回は分解メンテします!やはりまめに掃除しないと、前に使った塗料が混ざってしまってキレイな色が吹けなかったりしますからね(^-^A"
さて、またエアブラシを組み立てたら完了です!

☆ご質問頂いた方へ☆
わかりにくくて申し訳ありませんが^^;、少しでも参考にして頂けたら幸いですm(_ _)m また何かわからないことありましたらどんどんおっしゃって下さい!僕なんかで良ければお答えさせて頂きますよ
…というわけで、以上で私の講義を終了します。非常に退屈な講義だったと思いますが^^;、ここまで読んでくれた方にはもれなく40単位認定します!ん~これでもう他の科目もほとんどパスできますね、余った時間、釣りやリペイント、楽しんでください!
では諸君、また会おう!
……あ~こんな夢のような科目があったらなぁ…(妄想終了)
実は昨晩、リペイントの入門者だという方から、「エアブラシの押しボタンが戻りにくくなったんだがどうしたらいいか」という旨の質問をブログのメッセージの方で受けましたので、今日はそれにお答えさせていただきますよ!
ちょうど僕のエアブラシもメンテナンスしなきゃなあと思ってたんで、ちょうど良かったです(*^ー^*)
たまにはこういう技術的な内容も良いでしょう!興味の無い方には退屈でしょうが^^;
ということで今日は、京都疑似餌制作大学の名誉教授、じょにー教授の「エアブラシメンテナンス演習」(春期・40単位)の講義を始めます(笑
まずはエアブラシ本体、シンナー、グリス、綿棒、ティッシュを用意!
エアブラシをバラバラに分解します↓
(今回は分解及び組み立ての仕方は省略させて頂きます。それも詳しく教えて欲しい方は後でおっしゃってもらえれば、補講を行いますよ(笑)
さて、押しボタンの戻りが悪いというのは、エアブラシ内部、ピストンピン(押しボタンに繋がる小さいT字型の金具で、分解した写真の一番上に写ってる部品です)、ピストンピンオーリング(エアバルブボディを外すと見える、O型の黒いゴムパッキンです)に汚れが溜まっていると発生します。なのでそれらの部分を丁寧に掃除してやれば復活するはず!
内部にも結構塗料が逆流して汚れてるんです。それらをシンナーを付けた綿棒で拭き取っていきましょう。特に押しボタンの所、ピストンピン付近を重点的に!
次に、エアブラシの反対側にあるエアバルブボディ(コンプレッサーと繋ぐ所の金具です)を外すとピストンピンオーリングが見えます
ここを掃除して欲しいんですが、気をつけるのはシンナーでやらないこと!ゴムは有機溶剤に侵されやすいので、ここだけは水を付けた綿棒で掃除してください(*^▽^)b
掃除が終わったら、リングにグリスを塗ってください!
ピストンピンのほうにも塗っておくともっと効果的!(^ー^)
これでピストンピンとオーリングの滑りが良くなり、押しボタンもちゃんと戻るでしょう!
あとせっかく分解したなら、他の場所(ノズルやニードル等)も綺麗に掃除すればもっと快適に使用できるようになりますよ

ちなみに僕は塗装の2~3回に一回は分解メンテします!やはりまめに掃除しないと、前に使った塗料が混ざってしまってキレイな色が吹けなかったりしますからね(^-^A"
さて、またエアブラシを組み立てたら完了です!
☆ご質問頂いた方へ☆
わかりにくくて申し訳ありませんが^^;、少しでも参考にして頂けたら幸いですm(_ _)m また何かわからないことありましたらどんどんおっしゃって下さい!僕なんかで良ければお答えさせて頂きますよ

…というわけで、以上で私の講義を終了します。非常に退屈な講義だったと思いますが^^;、ここまで読んでくれた方にはもれなく40単位認定します!ん~これでもう他の科目もほとんどパスできますね、余った時間、釣りやリペイント、楽しんでください!
では諸君、また会おう!
……あ~こんな夢のような科目があったらなぁ…(妄想終了)
2008年04月24日
ロッドチューン!
こんばんは! え~以前から釣り具をいじるのが大好きなじょにーですが、今回なんと僕のスピニングロッド、アクシスまで改造してしまったんで紹介します!
リールも新調したし、ロッドももっと使いやすく、カッコ良くしたいなあ…と思い、やってしまいました

元々ストレートグリップだったのを、セパレートにしちゃいました!
やり方は簡単、コルクを好きなように削り整え、セパレートのブランクス部分にウレタンでコーティングしただけ!30分でできました(笑
これで結構軽くなったかな…?
更に一工夫!
僕のスピニングでの釣りはシェイクやドリフト等ロッドを立てて操作することが多いので、持ち重りを少しでも減らす為バランサーと、エンドキャップを取り付けたいと思います!
まず元々付いてたコルクのエンドをカッターで取り除きます

次に、バランサーを入れるスペースを作るために中のコルクをくり抜き、エンドキャップを差し込む穴を電動ドリルで開けます。

バランサー(ただの板鉛を丸めたやつですが(笑)を入れ、エポキシで固めます

最後に、あらかじめ買っておいたエンドキャップを差し込み、エポキシ接着剤でくっ付けて…


アクシス改、シェイキングスペシャル完成!((笑
ちなみにこちらは以前までのアクシス…

少しはカッコ良くなったかと…
これでこれからも子バスやギルを…じゃなくてデカバス釣っちゃいますよ~!(^-^A""
では失礼しますm(_ _)m
リールも新調したし、ロッドももっと使いやすく、カッコ良くしたいなあ…と思い、やってしまいました
元々ストレートグリップだったのを、セパレートにしちゃいました!
やり方は簡単、コルクを好きなように削り整え、セパレートのブランクス部分にウレタンでコーティングしただけ!30分でできました(笑
これで結構軽くなったかな…?
更に一工夫!
僕のスピニングでの釣りはシェイクやドリフト等ロッドを立てて操作することが多いので、持ち重りを少しでも減らす為バランサーと、エンドキャップを取り付けたいと思います!
まず元々付いてたコルクのエンドをカッターで取り除きます
次に、バランサーを入れるスペースを作るために中のコルクをくり抜き、エンドキャップを差し込む穴を電動ドリルで開けます。
バランサー(ただの板鉛を丸めたやつですが(笑)を入れ、エポキシで固めます
最後に、あらかじめ買っておいたエンドキャップを差し込み、エポキシ接着剤でくっ付けて…
アクシス改、シェイキングスペシャル完成!((笑
ちなみにこちらは以前までのアクシス…
少しはカッコ良くなったかと…

これでこれからも子バスやギルを…じゃなくてデカバス釣っちゃいますよ~!(^-^A""
では失礼しますm(_ _)m